ケイミューホームテック株式会社RECRUITING WEBSITE

仕事を知る

INTERVIEW / 社員紹介1(営業・施工管理)

営業・施工管理
渡部 雄平YUHEI WATANABE
埼玉営業所
  • 2017年3月 経済学科卒
  • 2017年4月 入社
    関東第一営業部 埼玉営業所 所属

1日の流れ 営業・施工管理の場合

  • 8:30 出社
  • 9:00 施工現場へ移動

    朝礼後、事務処理を済ませ、現場へ

  • 10:00 現場到着

    現場監督・職人さんとの打ち合わせ及び作業

  • 12:00 昼食
  • 13:00 作業チェック
  • 17:30 事務所に帰社

    メールチェック、書類整理、明日の仕事の仕込み

  • 19:00 退社

初年度に1人で現場を任されやりがいを実感

就職活動をするにあたって、特に業種へのこだわりはありませんでしたが、学生時代、建築現場でアルバイトしていたので、多少なりとも現場の雰囲気は知っていました。ケイミューホームテックを選んだのは、福利厚生や職場環境などが充実していたことが大きかったですね。現在、2年目で営業・施工管理業務に携わっています。私の場合、アパートがメインなので一つの現場の規模が大きい物件が多いです。入社1年目の途中から、1人で現場を自分に任せてもらえたので、とてもやりがいを感じました。

日頃から職人さんとの信頼関係を築くことが大切

現場ではクライアントと職人さんの間に入ってうまく工事を進行させる役目を担うので、人間関係やコミュニケーションが大事になります。天気に工期が左右される仕事で、交渉しても工期が伸びない時などは多数の職人さんを入れて一気に仕上げることもあり、そんな時のために職人さんとの信頼関係を築いておくことが大切です。
大変な時もありますが、現場で身体を動かす仕事の方が自分の性に合っています。特に、形が複雑だったり、大きかったり、普通の工事では難しい物件の現場が終わった時は大きな達成感が味わえます。先日担当したアパート物件の外壁工事では、得意先や職人さんたちと何度も綿密な打ち合わせをしながら仕上げていったことは特に印象に残っています。

住宅の“顔”を造り上げるところに楽しさがある

当社の特長の一つとして、親会社が建材メーカーということがあります。ケイミューの担当者が毎日のように来社するので、建材の知識など分からないことを気軽に聞けますし、ケイミューの建材は職人さんにも使いやすいと評判が良いです。信頼できる職人さんと材料を使い、適正な価格で、高品質の工事を提供する。それこそが当社の一番の強みだと思います。
外装工事の楽しさは、住宅の一番目につきやすい、いわば“顔”にあたる部分に携われるところです。最近は電車の窓から見える家に目が行き、「あの材料を使っているな」とか分かるようになりました。また、自分の関わった物件を見ると誇らしい気持ちにもなりますね。
当社で働く上で大事なのは、悩み過ぎないこと。天気の影響などどうしようもないことで悩んでも仕方ありません。「何とかなるさ!」と明るく、前向きになれる人に向いていると思います。何より、他の業種に比べて人とつながることが多い仕事なので、人と接することが好きな人にはピッタリです。ぜひ、一緒にやりがいのある仕事をしましょう!

一問一答

ケイミューホームテックの社風について教えてください。

とても風通しの良い会社だと思います。私の所属する埼玉営業所はとても居心地が良く、先輩や上司の方々は知識が豊富で人間的にも尊敬できる人ばかりです。フランクに話せるのでプライベートでも食事によく行ったりしますよ。私も先輩たちを見習って、新規の得意先を開拓できるような営業になりたいと思っています。

外装工事の現場で働くには資格などは必要ですか?

建築業界というと理系でないとダメなのではと思われがちですが、大丈夫です。私も大学では経済学科でした。専門知識については現場を体験しながら身に付けるのが早道です。また、資格はクレーンやユニック、フォークリフトなど車両の運転免許や施工管理技士、電気工事士などを取得することで、仕事の幅が広がります。